個人事業主 融資 担保



個人事業主でいいの?無担保でも融資は受けられる

これから、個人事業主として独立しようと言うとき、資金面でとても不安な場合が多いことでしょう。
開業資金がない、少ないのでは話にならないと思うところですが、実はこのスタート時点で、一つ考えてもらいたいことがあります。

資金調達から

個人事業主としてではなく株式会社の形態がオススメ名場合があります。
資金調達は、日本政策金融公庫から行ったとします。
銀行融資では開業資金の調達はできないです。

株式会社では、無担保・無保証人で融資が受けられるのですが、会社が倒産したときには、社長の債務返済の義務はないです。ただし、個人事業主の場合は、返済をしなくてはならない。返済回避は自己破産の形になります。

ニュースなどでも大きな会社倒産の話がありますが、社長が露頭に迷うことはないということです。
個人事業主では、直接自分が借り入れをしているので、借金から逃れることが、債務整理しかないと言う選択になります。



社会的な信頼

仮に、同じ規模の株式会社と個人事業主の場合は、信用は株式会社が高いです。
個人事業主でも、税務署に届け出をしている場合し、そうではない場合がありますが、届け出がある方が良いですが、対外的に公表することはないです。

ただし、株式会社では、名前からして信頼を得る事ができます。

個人事業主にはない負担

株式会社では、事務手続きが必要になります。
正確な会計帳簿も必要で、登記の手続きもあります。
個人事業主は自由に行うことができる手軽さがあります。
自己資金があれば、楽に事業展開ができるというメリットはあります。

事業成長のためには

株式会社が良いと言えますが、融資の際にも審査規定が違います。
途中の銀行融資にしても、書類は多いですが、個人事業主よりも間口は広いでしょう。
法人カードの申込などにもやはり社会的に信用は高いと言えます。

ただし、事業拡大も願っていないとか、1人お気軽事業というのなら個人事業主もありです。
融資のときに株式会社ならよかったと後悔している方、思わぬ事業展開に、法人化を進めることもあります。いずれにせよ、起業に関しては、経営者たるもの株式会社と個人事業主の選択ができます。
融資の際しては、断然株式会社の方が有利であることを確認してください。

また、融資の形として、株式会社です第三者の出資の受け入れもできます。
担保なしで日本政策金融公庫からの借り入れができる事業展開では、この株式会社の選択が良いとされるエッセンスが詰まっています。起業を本気でお考えの方で、自己資金が少なく資金調達もしたい方、株式会社の選択もハードル的にはそんなに高くないと言えるのではないでしょうか?



融資で担保も自己資金もない場合の審査について

設立間もない会社や個人事業主では、銀行融資はNGの場合が多いです。
公的金融機関である日本政策金融公庫、信用保証協会などが、資金調達先として適当です。
オススメは、日本政策金融公庫であり担保も保証人なしでの申込ができます。

事業性資金しか借りられない

日本政策金融公庫の新創業融資制度、中小企業経営力強化資金の2つの融資制度があります。
新創業融資制度は2期分の申告をしていない方が対象です。自己資金要件で全体の融資の10分の一が必要です。3000万円までの限度額がありますが、規模にもより、平均300万円程度の融資になることが多いです。

中小企業経営力強化資金は経営革新等支援機関の指導を受けていることが条件であり、設備投資7200万円、運転資金なら4800万円が限度額です。ともに、2%の金利で設備投資で20年、運転資金で7年が返済期間です。



個人事業主でも対応

こうした公的金融機関では低金利が魅力です。
実際には、審査が厳しいとされているようですが、開業資金からの相談ができ、審査のポイントとしては、提出書類の存在です。極端な内容ですが、必要以上に自身の事業のPRが良い審査結果を生むと言います。この技については専門業者も多いですが、資金が不足しているけれど、こんな事業展開をしたいとはっきり分かることが良いと言います。

経理帳簿などは、税理士などを雇ったり、必要資料をきちんと作ることが、融資対象になります。
なかなか難しいよねと言うのは、やってみないとわからない。
ここが肝心です。銀行よりは間口も広く、金利も低いことではオススメです。

自己資金の大切さ

融資審査では、経営者の自己資金の有無もポイントになります。
見せ金はバレるのですが、とにかく自己資金ゼロは回避してほしい点です。
ここで借りる選択、融資のためのものですが、親兄弟からの支援、第三者割当増資、みなし自己資金などがあります。すべて証明が必要ですが、最初から自己資金ゼロでの出発だけは回避してほしい点です。

ビジネスローンで調達はNG

これは自己資金がない場合にしがちなことですが、しないほうが良いです。
まだ、自己資金がないけれど、今までの時仕事の成果、事業計画のアピールの方が良いです。

というのも、公的金融機関の融資では審査時間が長いので、その間のつなぎ融資として、ビジネスローンの可能性が大きいです。自己資金として、ビジネスローンやカードローンでお金を作ってしまったら、つなぎ融資が借り入れできないことが多いです。

借金のための借金では、まるで多重債務者に飛び込む行為です。
まずは、公的資金で無担保での借り入れを成功させることです。
そこで審査落ちなら、ビジネスローンがつなぎ融資ではなく本ちゃんの融資先となることになります。



不動産担保ローンのススメと注意事項

資金使途がはっきりしている融資では、公的機関の制度の利用はオススメです。
融資の際の面談では、事実だけを話すことが必要であり、曖昧な回答はNGです。

個人事業主がお金を借りる厳しさ

公的機関の利用をオススメするのは、返済負担が低いからです。
現在、融資といえば銀行融資があります。
個人事業主ではこの2つの金融機関での低金利の融資は厳しいと言われています。

ただし、日本政策金融公庫ではPR次第では、借りれるチャンスがありますがなかなかうまく行かない現実があります。相談機関は多いですから、ビジネスローンなどの前には検討してみてください。
ビジネスローンや不動産担保ローンなどでは、審査がそれなりにありますが、金融機関の内容とは大きく違います。

その理由は、金利が高いから、民間の金融業者では儲け主義で融資をしています(銀行もそうですが)。
ビジネスローンの金利は、公的機関では考えられないほど高い内容です。審査は甘いが返済が大変です。
これが現実ですが、個人事業主では公的機関の融資は最後まで頑張ってほしいことです。



ビジネスローンの選択の前に

審査も気になるところですが、金利が低いものから考えてほしいです。
銀行、不動産担保ローン、ビジネスローンというような段階になりますが、不動産担保ローンでは、個人事業主が所有するものだけではなく、家族が持つ不動産担保でも借りる事ができます。
ビジネスローンのように手軽ではないのですが、金利は低いですし、返済期間が長期です。
土地、建物の評価額に対して、7割程度の総量規制対象外の借り入れができます。

ビジネスローンよりも審査が柔軟で低金利の場合が多いです。
借り入れ期間が長いことで計画的な運転資金が手に入ります。
公的機関の審査が壊滅的になった時には、最初に考えてほしいのが不動産担保ローンです。

企業では設備投資にも対応

多額の評価額があれば、根抵当権設定として多額の借り入れができるのが不動産担保ローンです。
金額が大きいほど低金利での借り入れができるのが、不動産担保ローンの特徴です。

ただし、気をつけたいのが、借金の額が小さい時であり、少額の不動産担保ローンでは、手数料が割高な融資になることがあります。額面の金利だけで軽はずみな申込はしないことと、思ったより借りられないことがあると言います。会社次第ですが、ネームバリューがあったり、口コミで評判のところに行くようにしてください。

公的機関、銀行の融資の審査の間の資金ショートの場合でも利用できますが、スピードを要する場合は、ビジネスローンがオススメです。



ビジネスローンより不動産担保ローンが良い理由

個人事業主の融資では、不安定な収入を理由に審査が困難になっています。
銀行もその点では、なかなか良い返事がないのは確かです。銀行融資では、信用保証協会などの保証があれば対応が変わるのですが、個人事業主というだけで敬遠されがちです。

日本政策金融公庫の立場

中小企業対応の融資をしているのですが、ここで融資の本気度を確認されます。
政府系の融資であり、開業そのものに対する支援機関などとして、国としても融資は推奨しています。
審査もそうですが、面談に至るまでの多くの提出書類やアピールが必要になります。
自己アピールが良いほど、パフォーマンスでの審査ができるとされていますが、実際にもこんな私でも借りれたとの口コミは多いです。

しかし、そこまでの道のりがとても大変です。
日本政策金融公庫融資対策の専門企業もあり、相談されるのもありです。



個人事業主のビジネスローン

こちらは決算書、代表者の信用情報などの審査になります。
比較的借りやすく、生活のための借り入れもできる画期的な内容です。
個人事業主1枚持っておくと良いカードになります。

というのは、事業資金を借りる、設備投資のためのものではなく、あくまでも急な資金のためです。
金利が高いことで言えば、カードローン並です。
個人事業主とは言え、高い金利とわかっていての事業資金調達はあまりオススメはできないです。

ただし、大手消費者金融などのビジネスローンでは初回だけは無利息になる期間があります。
そこは、是非利用価値はありますが。日常的な資金調達ではなく、資金ショートのとっさの利用、公的機関の資金調達のつなぎ融資などになりますが、カードローンと同じ高金利であることは忘れないことです。

不動産があるのなら

担保のある融資は、それだけ回収リスクが低くなりますが、実際には手数料などが、額面の金利よりは割高になることがあります。
それを承知で、少しでも手数料が低く、低金利の不動産担保ローンはオススメできます。
申込者以外の所有する二等親までの不動産担保ローンは対応している場合が多いです。

借り入れ期間が長いので、返済負担も少ないです。
住宅ローン返済中の不動産担保ローン対応もありますが、借り入れは少ない場合が多いです。
原則保証人も不要で返済も楽に設定ができます。繰り上げ返済手数料がないところが良いでしょう。

完済が早ければ、それだけ全体の金利も抑える事ができるだけではなく、次回の不動産担保ローンもしやすいです。銀行などでは、不動産担保ローンは低金利商品もあります。メガバンクなどでは敷居が高いですが、地銀や信用金庫の不動産担保ローンなどは相談しやすいでしょう。



個人事業主の不動産担保ローンの利用のメリットとデメリット

個人事業主の立場では、カードローンも融資も不安定な収入がネックになります。
そこで、担保があることでその分のカバーができます。

安定収入が原則だけど

不動産担保ローンでも安定収入がある方の審査通過が原則ですが、個人事業主なら借りやすい融資と言えます。1000万円の評価額の不動産担保ローンなら、最大でも700万円程度の借り入れになりますが、個人事業主としての収入でも充分と言えます。

銀行融資では絶対に通らない審査の場合でも、不動産担保ローンならOKです。
不安定な収入だけではなくも、担保の存在です。



ビジネスローンに走る前に

ビジネスローンは、いざと言うときに使える200万円程度が限度額の融資です。
ただし、金利が高いのですが、迅速な融資には良いです。
カードローンタイプが多いため、ATMで簡単に引き出すことができます。

とっさのときの資金にはビジネスローンが威力を発揮しますが、不動産担保があるのなら、安定した資金供給は不動産担保ローンが良いです。手数料は多いですが、多額の借り入れができるだけではなく、金利もビジネスローンよりは低いことが多いです。

不動産担保ローンのメリット

総量規制対象外であり、評価額の7割程度の借り入れができます。
住宅ローンでも払っているつもりで借り入れができます。
融資の際担保の存在の大きさがわかります。

日本政策金融公庫などの公的金融機関の借り入れができない場合、資金調達方法としては、オススメです。保証人で多額の借り入れができる場合がありますが、地域や条件は金融業者によって様々です。回収リスクが減少するのですが、本来は完済が目的です。ですから、低金利と言っても公的機関ほどでもなく、住宅ローンのような低金利は絶対にないです。

企業としては、安定した資金の供給はあるのですが、返済負担は大きいのも確かです。
運転資金、設備投資として、途中繰り上げ返済ができるもの、臨時返済でも少しでも元金が減額できるものを選択されると良いでしょう。

最初は公的機関の融資から

日本政策金融公庫などの審査を考えてみてください。
審査ハードルが高いことは確かですが、低金利でいうと、ここが最低です。

担保があるから低金利というのはビジネスローンと比較しての話であり、10%近い金利での長期間返済に関しては、あまりオススメできないです。反対に、少額不動産担保ローンでは、かえって金利がビジネスローン以上になることもあります。融資先は慎重に選択してください。