個人事業黒字の借入



黒字で借入は審査が楽

個人事業で事業資金の調達というと、赤字決算のときに融資をしてもらうイメージが強いです。
開業資金以外では、事業がうまくいかないので、資金投入したい。

誰でもそう思うことでしょう。ところが、それでは審査に通らない。
資金調達は、黒字のときに考える、これも円滑な事業の一つです。

どうして黒字のときが良い?

本当は必要がないとされる黒字決算時の借入ですが、審査では返済能力と信用があります。
借入理由としては、今の順調な経営に設備投資をしたい、少しだけ拡大をしたい。
返せるだけの売上があるでしょう?ということです。
黒字であることで、金融機関では信用は大きいでしょう。

銀行、日本政策金融公庫ともに、赤字でどうしようもなく駆け込むのではなく、黒字決算のときに融資を受けて、返済も順調に行なっていく。

銀行などでは、事業資金として返済に余裕があるほど良いわけです。
貸したい意欲があり、黒字経営の借入はかえって歓迎でしょう。



赤字は解消

銀行融資の成功のために言われることです。
経営状態が良くないと銀行融資の低金利の利用ができないです。
泣く泣くビジネスローン、カードローンを運転資金にしてしまう。

この事態は回避するためにも銀行での審査で赤字ではなく、黒字決算が審査通過のポイントです。
まさに黒字の時に融資の関係をつないでおいて、信頼関係を結ぶ事が良いのではないかと思われます。

借入には一応注意を

帳簿では、借入も記入することになります。借りたのなら返済が伴います。
わざわざ黒字なのにと思う個人事業主もいますが、資金繰りとしての余裕資金が常にある。
家庭で言えば、貯金があるようなものです。
返済があることでは、出費もありますが、バランスの取れる借入でうまく回していくことです。

カードローン、住宅ローン審査にしても余裕があるときでなければ通過はしないです。
事業資金、銀行融資も同様であり、必要なときに必要な資金調達がなかなかできないことがあります。
それまでに信用を積む意味でも、銀行にとっては利息が収益になる美味しい取り引きですから、是非検討してみてください。

日本政策金融公庫、銀行以外はオススメ度はゼロです。
今後の金融関係を良くしていくためのものであり、返済にしても低金利だから勧められる金融機関です。
ノンバンクなどではこの提案は全く無いことであり、赤字になってどうしようもなく審査が通らない段階のときに、ノンバンク系の借入が必要になります。黒字のときは無関係でしょう。



黒字倒産では審査落ち?

黒字倒産の言葉を知っていますか?
個人事業で毎日多忙にしているけれど、なぜか儲けが無い。帳簿でプラスであり赤字ではないけれど。
そして、いつしか倒産という悲劇が襲ってきます。その時に帳簿ではシッカリ儲けがでているのに。

黒字では倒産はしないでしょう

黒字というのは、計算上のことであり、実際に手元に現金がいくらあるかとは違います。
ようするに、売掛債権などの仕事が舞い込む。

帳簿上では営業でプラスになりますが、実際には入金は2ヶ月後。
ということは、2ヶ月のキャッシュフローがないことになります。その間は、他の部分から現金を出さなければならないのです。その時に予定外だったりすると、あちこち霹靂が起きてきます。

この現象が結果的に黒字倒産を呼びます。
2ヶ月後の売掛債権の入金では、それまでのあちこちの霹靂を埋めることで、現金として残らない。
ただ、帳簿では、次の売掛債権もあり儲けが続く内容になっているということです。

我が社は黒字だけど、うまく行っていない。
このようなときの借入を検討されることをオススメします。



黒字倒産寸前では

銀行融資は難しいと言います。
内容では、そのサイクルがわかってしまうので、手持ちで現金がある程度あることが必要です。
今回の融資もそのための申し込みですが、案外と厳しい判断があることも少なくないでしょう。

ただし、銀行融資の時点で法人カード、ビジネスローンなどの借入がないとしたらチャンスです。
目的としては、キャッシュフローの元になるのですが、黒字で借入ができることも期待ができます。

経営者、代表者の信用情報がポイントになるでしょう。
決算内容で借入がなく返済がゼロの部分では銀行審査では高い評価です。
反対に、借入が多い場合、黒字決算でも審査は通らないです。

現金がいくらある?

こんな審査はないのですが、個人事業でも大企業でもキャッシュフローがわかっていないことには黒字でも倒産します。

借入は借金ですが、それが返済を生む内容であり、うまく回ってくれることで、損な取り引きではないです。銀行融資にしても、黒字倒産の危機が見えると、審査落ちを下します。

賢い経営者としては、現金をどう回していくかによります。
黒字決算のときに、楽に借入ができてキャッシュフローを活用していく。
返済はあるけれど、現金が常に手元にある経営では、金融機関の審査さえもクリアすることができます。

黒字だからと絶対に審査に通るものではないでしょう。
黒字倒産の帳簿は金融機関では簡単に見破ります。



個人事業主収入ゼロでやっと黒字?

個人事業をしている場合、個人と事業のお金が一緒になってしまうこともあります。
きちんと区切りは付けているとは思われるのですが。

きちんと報酬もらっていますか?

事業がうまくいくように、黒字の決算にするために、個人事業主では報酬を極端に少なくしてしまう方もいます。確かに、儲けが100万円で自分が20万円の報酬、10万円の報酬では10万円の儲けの差が出ます。

ところが、この方法は正当ではなく、報酬はきちんともらってください。
事業が黒字にならない、赤字になったらどうしよう?そこが心配でしょう。



銀行の審査では

確かに、報酬を取ると赤字転換の危機があるといます。
ようやっと黒字決算だというのに、自分が我慢したら黒字にできる。帳簿上の黒字が良い。そう考える方もいますが、その方法ではもし社員などがいればとんでもないことです。

必要経費としてきちんととったあとに赤字でもきちんと計上してください。
報酬も取り、生活の確保ができている。そうした常識的な経営者であることが必要です。

審査でもここをみるのは、形として赤字でも実質黒字と判断をします。
個人事業では、会社と個人の財産を一応同じと考えたのなら、いざというときの個人の財産が発動したら良い話しです。銀行融資でも借入ができることは多く、日本政策金融公庫でも同様です。

いい加減な経理というは、個人事業主の場合は、何が何でも黒字にしたがる方も少なくないです。
自分の報酬ゼロなんていうのはバカな話しであり、必要な経費をとってみたら、黒字決算ではない。
しかし、経営はうまくていっていることが必要です。

粉飾決算は絶対にしない

銀行融資などのときには粉飾決算も見受けられます。
これは、わざわざ黒字にする犯罪ですが、黒字になれば借入ができると信じ込んでいる方の危険な行為です。帳簿をみると、なぜ赤字なのかが良くわかります。

借入が必要な理由も問題ですが、決算上で最低限の必要経費を算出したら、このような結果になりました。ここは正直に赤字申告でも借入ができる可能性があります。
個人事業主が給与ゼロなら、数ヶ月返上をしたら、黒字決算だからというのは、マイナス要因でしょう。

借入したいのは赤字だから

これはまた別の内容ですが、本当に赤字決算であれば銀行融資などは最初から相手にしないことが多いです。返済能力が極めて低い場合もそうです。

信用金庫などでは担保がある不動産担保ローンなどでの対応もありますが、決算の内容に関しては、黒字でも借入ができない事態もあることは良く理解してください。
反対に赤字でも借入ができることもあります。



借入=現金調達という考え

借入が多い赤字個人事業も少なくないです。
毎月返済に追われながらも倒産の危機を毎年回避しています。
少なくとも仕事があることが必要ですが。

黒字でも借入したほうが良い理由

もし、赤字申告の個人事業で借入ができたとします。
それを運転資金として投入したり、事業資金とすることもあります。

しかし、ある個人事業主では常に現金として持っておくと言います。
これは、事業資金とも運転資金とも言えるのですが、売掛債権の入金までの支払いだったり、時には給料になることもあると言います。次の売掛債権の回収までの期間のつなぎとしての資金であり、常に現金が手元にあるようにしておくことらしいです。

それでも毎年赤字になり、決算は良くないのですが、今の所倒産はしないと言います。
黒字でもこの現金がない個人事業も少なくないです。
それが、借入をして現金を作ることが良いと言われています。



現金がない?

儲けがあるのに現金がないというのは、売掛債権も先の回収です。
仕事が入ってきたときの必要経費はすべて自前の場合も少なくないです。

ある会社では、この方法で毎年赤字申告、だけど業績が何億円というでした。
売掛債権ではなく、前金の形で一部支払をお願いしたと言います。
ブーイングのあらしでしたが、それによって、現金が常に手元にある形になり、業績もアップで黒字申告になったと言います。借入ではないのですが、現金が手元にある大切さが理解されることでしょう。

最悪ビジネスローンでも

個人事業カードローンなどでも良いので、必要経費、税金や家賃なども含めてですが、それ図滞りなく支払いができるだけの現金の借入をしましょう。

返済計画の上ですが、一度借りてキャッシュフローを正常にしておくことで、現金が回ります。
中小企業も含め借金がない会社は、まずないでしょう。

事業資金、設備投資としての借入ではなく、本当にキャッシュフローのためだけの借入が必要なことも多いです。

個人カードローンと同じ?

いわば個人カードローンでは、必要な資金の借入をするものです。
返済の見込みがあることが必要ですが、現金がないと国内では暮らして行けないでしょう。

それは、ビジネスでも同様であり、業績があっても売掛債権が豊富にあっても、現金がなければ毎日の仕事が上手くできない。そして、黒字決算だけど実は赤字経営の毎日であると言えるでしょう。

現実に、現金がなければどうにもならない。
銀行融資でいうのなら、黒字のときの審査で借入がオススメと言うことなのですが。



黒字決算の借入はファクタリングから?

黒字経営なのに、借入の審査に断られることがあります。
個人事業主だからではなく、審査落ちには原因があります。

資金調達目的で銀行融資に申し込み

銀行融資では、決算書を必ず確認をします。
当然ですが、こちらは黒字でありゆうゆうです。

ところが、内容でいうと、黒字だけど返済能力にかける経営をしていることにあります。
額面上でビジネスローン、カードローンの返済もなく、仕事も順調です。

しかし、未回収の売掛債権があったり、回収日が先であり、キャッシュフローが不透明です。
この流に気が付くことなく、単に資金が不足しているから、黒字で審査を受けようとしても審査には通らない結果になります。



一度だけのファクタリング

銀行融資の審査の前に、ファクタリングなどで現金を調達します。
これは、返済がなく売掛債権を回収したことになります。
100%の売掛債権現金ではないのですが、回せるお金を作ります。
その上で、もう一度黒字決算での銀行融資にいくと借入ができると言います。

ファクタリングでは、融資審査に通らない方がいよいよになって申し込みをする事業資金調達方法として知られています。実はそうではなく、言っとり早い現金調達方法としては最適です。

ここで融資のためですが、キャッシュフローがうまくいかないときにファクタリングの方法はオススメです。信用情報も審査も無関係であり、売掛債権を現金化するだけです。
さらに、取引先に知られずにできることもあります。

黒字決算なのに、ファクタリングはしても良い?

すべては現金のためです。
先に回収見込みが高いほどファクタリングは有効です。
今現金があることで事業がまわり、銀行融資の審査にも優位に働きます。
ここで融資が受けられたのなら、二度とファクタリングのお世話にはならないことでしょう。

しかし、この先現金が必要なときには便利な方法です。
最近では、中小企業、個人事業主に対してのファクタリングも増えていますので是非相談をしてみてください。そのまま順調に事業が進めば、借入の必要もなくなったのであれば、それはそれで良い話しです。

資金調達方法はいろいろ

黒字決算であればすべてが上手くいくわけではないです。

売掛債権もない個人事業主であれば、ビジネスローンやカードローンもうまく利用した事業展開をしてみてください。資金調達方法は1つではなく様々な方法を駆使しましょう。
ファクタリングなんて赤字決算が行う最終手段でしょう?何ていう意識は捨てることです。